よくある質問

Q & A

神奈川県のミライてらすジュニア秦野|子ども支援
よくある質問

ミライてらすジュニア秦野を利用するにはどうしたらよいですか?

ご利用に際しては、まず、ご利用者のお住まいの市区町村の児童福祉課にお問い合わせのうえ「受給者証」の取得申請をおこなう必要があります。受給者証が発行されてはじめて、ミライてらすジュニア秦野をご利用いただけます。

障害者手帳や療育手帳は必要ですか?

市役所が発行する通所受給者証があれば、障害者手帳や療育手帳がなくても利用することができます。

利用する事業所は行政に相談して決めればいいのですか?

利用する事業所は保護者の方が決めて契約を結ぶことになっています。

利用日数に決まりはありますか?

お住まいの自治体が決定します。障がいの度合いや自治体の考え方によって、サービス受給日数は異なりますので、申請の際には必要とする日数や理由を明確に伝えてください。

所得に応じて利用料金は異なりますか?

異なります。負担いただく金額には世帯所得ごとの月額上限額が定められており、それを超える負担はいただきません。

送迎は行っていますか?

【児童発達支援】ご家族様の送迎対応となります。※応相談
【放課後等デイサービス】授業後のお迎え、ご帰宅時の送迎をできる限り対応させていただきます。(対応範囲内)

契約手続き前に見学は可能ですか?

ミライてらすジュニア秦野で他のお子さんと遊んだり、療育プログラムを体験していだくことができます。体験利用の際の費用はかかりませんのでご安心ください。ご本人が通いたいと思っていただいてから、お手続きを進めていただくようにお願いしています。

おやつはありますか?

当施設でご準備させていただきます。アレルギーがあるお子さまは、ご家庭でご用意をお願いしております。

TOP