ご利用料金
Usage fee
ご利用料金は、放課後等デイサービス事業の法定利用料金に準じています。
市区町村発行の受給者証、療育手帳、障がい者手があれば9割が自治体担となり、1割が自己負担となります。
世帯所得により月額上限額が定められており、それを超える自己負担はございません。
【ご利用料金表】
世帯所得状況 |
ご負担金額 |
---|---|
生活保護利用世帯(生活保護受給世帯) |
0円 |
低所得世帯(市町村民税非課税世帯) |
0円 |
約890万円以下の所得世帯 |
4,600円 |
約890万円以上の所得世帯 |
37,200円 |

【上記のほか世帯所得関係なく、自費でご負担いただくもの】
おやつ代:児童発達(未就学児)1食50円/放ディ(小学1年~高校3年)1日100円
野外活動費その他
土曜日・長期休みなどの昼食については、お弁当をご持参ください

ご利用までの流れ
Flow
STEP.❶
お問い合わせ
ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話にて施設までご連絡ください。
STEP.❷
施設見学・体験
保護者様には見学・スタッフとの面談、お子様には実際に体験利用していただきます。
STEP.❸
障害児支援利用計画案作成
ホームページのお問い合わせフォームまたはお電話にて施設までご連絡ください。
STEP.❹
申請書などの提出
受給者資格証をお持ちでない方は、お住いの市区町村にて申請していただきます。
STEP.❺
受給者証の交付
ご自宅まで受給者資格証がとどきましたら、施設までご連絡ください。
STEP.❻
施設との契約
お子様の支援の内容についてご確認いただき、施設とご契約していただきます。
STEP.❼
ご利用開始
ご利用開始後は、お子様お一人お一人にあわせた支援を進めていきます。